
小浜島の観光名所の一つ「シュガーロード」
…と紹介されている道沿いには牧場が3つあり、牧草地も多く、サトウキビ畑はあまり多くありません。
さらにサトウキビには「春植え(2〜3月)」と「夏植え(7〜9月)」があり、畑によって生育状況がまちまちなので、両脇一面にサトウキビ畑という想像している景色は、あまりないです。
シュガーロード周辺は農耕地と牧草地が広がり開けた環境になっているので、草原性の野鳥達が多く見られます。

牧場


牧場付近では、リュウキュウツバメやツバメ、キセキレイなどが観察できます。
3〜4月にはヤツガシラが飛来するかも…と期待しましたが、石垣島では当たり年だった2024年。小浜島では1羽も確認できませんでした。(タイミングが悪かっただけかもですが)
牛さんのいる広めの放牧地では、ムナグロやツメナガセキレイ、ホオジロハクセキレイなども見られました。
農耕地

農耕地では、チョウゲンボウやサシバ、チュウヒなどが、渡りの時期や冬に見られます。
また石垣島から出張しにきたのか、カタグロトビも数ヶ月に1回ほど見られました。


貯水池

貯水池にはゴイサギやカルガモ、コサギなどが飛来します。
ただ鳥さんとの距離が近いので、近づくと逃げる可能性が高いです。
ゴイサギがいる場合は、隠れてやり過ごそうとする事があるので、鳥さんが飛んで行っても池を観察するといいかもです。
本集落

集落内では、ドバトやイソヒヨドリ、冬にはムクドリ類やハクセキレイなどが見られます。
集落に隣接する林にも、リュウキュウアカショウビンが飛来したり、ズグロミゾゴイが庭先でジッとしていたり…
住民の方の情報を聞く限り、人の環境を上手く利用している個体もいるようです。
田んぼ

小浜島の数少ない田んぼ地帯です。
いい意味で放任主義?5月1日で写真のような状態です。
アオアシシギやセイタカシギなどのシギ•チドリ類も飛来してきます。
カンムリワシも定期的に現れる場所となっています。
トゥマールビーチ

トゥマールビーチは、シュガーロードを港側に歩き、「焼肉やらます」のある道沿いにある抜け道を通ると辿り着きます。
シギ•チドリ類やミサゴなど、海辺を好む野鳥が見られます。

「焼肉やらます」のある道の角にある牧場の脇道から入れる海岸林。
そのままビーチに出られます。

海岸林には、リュウキュウアカショウビンがいます。
リュウキュウコノハズクが好きそうな樹洞もたくさんあるのですが…気配はあまり感じられませんでした。
野鳥リスト
留鳥
- アマサギ
- チュウサギ
- ムラサキサギ
- コサギ
- クロサギ
- ゴイサギ
- リュウキュウキジバト
- チュウダイズアカアオバト
- カルガモ
- リュウキュウツミ
- リュウキュウツバメ
- セッカ
- リュウキュウメジロ
- シロガシラ
- イシガキヒヨドリ
- イソヒヨドリ
- リュウキュウヨシゴイ
- バン
- シロハラクイナ
- スズメ
- オサハシブトガラス
- ドバト
旅鳥
- ツバメ
- ノビタキ
- コムクドリ
- ムシクイ類
- シロチドリ
- ムナグロ
- ツバメチドリ
- クロハラアジサシ
- タヒバリ
- ハリオシギ
- アオアシシギ
- イソシギ
- タカブシギ
- セイタカシギ
- タゲリ
- ヒバリシギ
- トウネン
- アカガシラサギ
- ハクセキレイ
- ツメナガセキレイ
- チュウヒ