ノビタキ

ノビタキはスズメ目ヒタキ科に分類される鳥類です。

本州中部以北で繁殖し、それ以外の地域は春と秋の渡りの時期に見られる渡り鳥で、
小浜島を含む八重山諸島では、一部が越冬する為、冬鳥でもあります。

ヒタキ科らしく目立つ場所にとまって地上に降りて食べ物を探し、また元の場所付近に戻ってくる為、比較的観察しやすい鳥さんです。

ノビタキの画像

顔が黒いノビタキのオスの冬羽
顔が黒いノビタキのオス(撮影時期:11月。11月でも晴れると暑い小浜島。お昼になると、陽炎がひどい)
ノビタキの若鳥メス
ノビタキのメスの若鳥(【メスの特徴】喉が白〜汚白色【若鳥の特徴】雨覆に淡色の羽縁と腹の橙色味が強い)
鉄杭にとまるノビタキのメスの若鳥
ノビタキのメスの若鳥は、小浜島で1番よく見られる個体。

ノビタキの鳴き声

ノビタキのオスは繁殖期に草の先や柵にとまって「チュ ピーチョ」「チョピ チュピ チー」「ヒーチュピチー」などとさえずります。

普段の鳴き声(地鳴き)は「ヒッ」「ジャッ ジャッ」「ジッ ジッ」と鳴きます。

沖縄「小浜島」でのノビタキ

サシグサにとまるノビタキ

小浜島のノビタキは、本州で見られるノビタキとほとんど変わらず、農耕地など開けた草地でよく見られます。

飛来する個体も完全な夏羽の個体はほぼ見られず、少し顔が黒いオスやメスっぽい個体が多いです。

本州などでは春と秋の渡りの時期に見られる旅鳥ですが、八重山諸島では一部が越冬していると言われています。
ただ小浜島では11月には毎日会えていたのに、12月以降まったく姿を見かけなくなった事から、本州と同様に旅鳥の分類でいいと思います。

会える時期

小浜島でのノビタキの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

ノビタキの図鑑情報

ススキにとまるノビタキ
図鑑情報
種名ノビタキ
サイズ/体重全長約13cm(翼開長約21cm)/約10g
英名Siberian Stonechat/African Stonechat
分類スズメ目/ヒタキ科/ノビタキ属
学名Saxicola torquatus
漢字野鶲
時期本州中部以北:夏鳥
本州中部以南:旅鳥
八重山諸島:旅鳥または冬鳥
分布ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬期は南へ渡る。
東南アジア、インド等では周年見ることができる。
環境平地から山地の草原、牧草地、農耕地、川原、ゴルフ場など
行動繁殖期以外は1羽で生活する。
尾羽を上下に動かしながら、草の穂先や灌木などにとまっては移動し、昆虫類•クモ類などを採食する。
渡りの時期にも、農耕地や川原の少し丈の高い草などにとまり、主に地上に降りて採食する。
越冬•滞在地では、同じ場所で活動する事が多い。

ノビタキの動画

小浜島の行き方
おすすめの記事