石長田海岸エリア

石長田海岸エリアは、マングローブ林と湿地が広がるスポットです。

干潮時に多くの野鳥が採食しにやってきますが、満潮時は満潮時で歩道側のカニさんやアナジャコさんの巣穴がたくさんある泥地に野鳥達がやってきます。

湿地帯は草が茂っていて、行動範囲も限られるので、野鳥観察は困難です。

小浜島の高いところから見下ろした石長田海岸のマングローブ林の画像

干潟

石長田海岸に広がる満潮時のマングローブ林の画像
奥には西表島が見えます。満潮時は鳥さんもほぼいません…
石長田海岸に広がる干潮時のマングローブ林の画像
干潮時になると、マングローブ林に採食しに来る鳥さん達に会えます。潮の引き具合によって、頑張れば歩いて奥まで行けます

クロツラヘラサギやダイゼン、アカアシシギ、キアシシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、イソシギなどが見られます。

カニの泥地

マングローブ林に隣接する歩道の反対側にある泥地

石長田海岸の泥地には、カニさんが暮らす穴がたくさん開いています。
火山みたいな盛り上がりは、オキナワアナジャコの巣穴らしいです。
ミナミトビハゼもいて、野鳥達の採食場になっています。

コサギやチュウシャクシギ、クロツラヘラサギなどが見られます。

湿地

石長田海岸に広がる湿地の画像
石長田海岸に広がる湿地帯

湿地帯は草が茂り過ぎて、野鳥の姿を観察するのは困難です。

茂みの端で採食するリュウキュウヨシゴイやバンなどが一瞬だけ見られる事もありますが、人が近づくとすぐに茂みに隠れてしまいます…

奥に見える林にカンムリワシがいた事もありましたが、距離は遠かったので、石長田海岸でカンムリワシを期待しなくてもいいかと思います。

林の裏道

石長田海岸の展望台の下にある林の裏道の画像
石長田海岸にあるカトレ展望台の下から行ける林の裏道

石長田海岸の林の裏道は、あまり手入れされていない草だらけの道です。
鳥さんとの距離も近い為、こちらに気づくと、鳥さんもすぐに飛んでいってしまいます。(いい感じの水場があるのですが…ブラインド必須みたいな距離感です)

リュウキュウアカショウビンが、かなり近い距離でさえずってくれる事もありますが、姿を見るのは困難な場所です。

野鳥リスト

留鳥

旅鳥

夏鳥

冬鳥

おすすめの記事