メダイチドリ

メダイチドリは、旅鳥として日本全国の干潟などに飛来するチドリ目チドリ科の鳥類です。

メダイチドリには似た鳥さんがいて、それがシロチドリとオオメダイチドリ!

3種とも浜辺をちょこちょこと歩いて採食しているので、メダイチドリなのか、シロチドリなのか、オオメダイチドリなのか…ポイントを押さえて、ちゃんと判別できると野鳥観察がより楽しくなると思います!

メダイチドリの画像

メダイチドリの夏羽の画像
メダイチドリの夏羽。首元の黒い線が特徴。
メダイチドリ夏羽から冬羽に移行中の画像
メダイチドリ、夏羽から冬羽に移行中。特徴的な首元の黒い線も無くなるor薄ら黒い程度になる
メダイチドリとシロチドリを比べた画像
上:メダイチドリ、下:シロチドリ。シロチドリは首元の白い羽が体をぐるっと回る
メダイチドリとオオメダイチドリを見比べた画像
上:メダイチドリ、下:オオメダイチドリ。見比べると明らかにくちばしの印象が違う。オオメダイチドリの方がスマートな印象。ただ1種だけで見ると、どちらもそう見えると言えばそう見える…みたいな状況になりがち

メダイチドリの鳴き声

メダイチドリは「クリリ」「プリリ」と鳴きます。

沖縄「小浜島」でのメダイチドリ

浜辺で採食する夏羽のメダイチドリ

小浜島のメダイチドリは、つんつくビーチなどの浜辺で見られます。
4〜5月頃に飛来し、6〜7月はほぼ見られず、その後8月頃から再び見られ始めます。

撮影した写真などを振り返ると、メダイチドリは8月に見られたものの以降はあまり確認されず、1月頃から再び観察され始めていました。

8月〜1月の間は、シロチドリとオオメダイチドリが多く、そこに少数のメダイチドリが飛来していた可能性も否定できません。その場合、単に探しきれなかっただけというわけで…観察記録には?を記しています。

干潮時に浜辺に飛来している事が多く、砂浜を歩き回り採食行動をしている様子がよく観察できます。

会える時期

小浜島でのメダイチドリの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

メダイチドリの図鑑情報

図鑑情報
種名メダイチドリ
サイズ/体重全長約20cm(翼開長約45cm)/約64g
英名Lesser Sand Plover
分類チドリ目/チドリ科/チドリ属
学名Charadrius mongolus
漢字目大千鳥
時期旅鳥。
関東以西では、少数が越冬し、沖縄県では冬鳥。
分布ユーラシア大陸中東部で局地的に繁殖。
冬期はアフリカ東部、中東、東南アジア、オーストラリアで越冬する。
環境砂浜、河口、河川
行動干潟や海岸の砂地で生活するものが多く、潮の干満に左右されて行動し、シロチドリなどと混群をつくるものが多い。

ゴカイ類を主に、他に貝類や甲殻類、昆虫類などもとる。

休む時はそれぞれが砂地などの窪みの中に体をふせている事が多い。

メダイチドリの動画

おすすめの記事