ベニアジサシ

ベニアジサシは夏鳥として飛来するチドリ目カモメ科の鳥類です。

名前の通り、くちばしと足が赤い色をしているのが特徴です。

ベニアジサシの画像

航路標識にとまるベニアジサシの画像
左:エリグロアジサシ、中央:ベニアジサシ。航路に浮かぶ標識によくとまっています

ベニアジサシの鳴き声

ベニアジサシは、「キーッ」「キッ キッ」「キュィ」などの他、カラスなどコロニーへの侵入者に対しては「ギュィーッ」と強く鳴いて急降下してモビングする。

沖縄「小浜島」でのベニアジサシ

飛翔するベニアジサシの画像

小浜島のベニアジサシは、島内では会う事は難しいです。
エリグロアジサシは軍艦岩と呼ばれる岩場で繁殖しているようだったので、年によってはエリグロアジサシに混じってベニアジサシも見られる事があるかもしれません。

ただよくある出会いは、石垣ー小浜間の航路の航路標識にとまっている状況くらいでした。

また小浜島からもツアーなどで行ける「幻の島(浜島)」に行くと、岩場にとまるベニアジサシの群れが見られることもあるそうです。

2023年の観察では航路標識にアジサシ類がとまっているのに気づくのが遅れた&石垣島に行くことがあまりなかった為、ベニアジサシがいつ頃から飛来しているかはハッキリしませんでした。

会える時期

小浜島でのベニアジサシの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

ベニアジサシの図鑑情報

図鑑情報
種名ベニアジサシ
サイズ/体重全長約33〜38cm(翼開長約72〜80cm)/約110g
英名Roseate Tern
分類チドリ目/カモメ科/アジサシ属
学名Sterna dougallii
漢字紅鯵刺
時期夏鳥
分布・日本:有明海、種子島、奄美諸島、沖縄諸島、宮古諸島、八重山諸島、四国や本州の一部
・繁殖地:イギリス、デンマークやアフリカ、インド洋の島、中国南岸、フィリピンから東南アジア、ニューギニア、オーストラリア、北アメリカ東岸、カリブ海の島など
・非繁殖期:周辺の海域
環境小島、岩礁、砂州、海岸、海上など
行動本州以北では台風などで迷行した個体の観察例があるだけ。

主に南西諸島の小さな島にコロニーをつくって繁殖する。
岩場や砂地などの窪みをそのまま巣とする。

沖合から海岸の上空を群れで飛び、直角に急降下して魚類やイカなどをとる。

この時、次々に飛び込んでは舞い上がり、また急降下するということを繰り返す。

ベニアジサシの動画

おすすめの記事