クロアジサシ

クロアジサシは、夏鳥として飛来するチドリ目カモメ科に分類される鳥類です。

日本では2亜種あり、八重山諸島の仲御神島のみで繁殖するリュウキュウクロアジサシ、それ以外は亜種クロアジサシとされています。

クロアジサシの画像

小浜島の上空を横断するクロアジサシの画像
小浜島の空を飛んでいったクロアジサシ

クロアジサシの鳴き声

クロアジサシは、「ギィアー」「ギィアオー」などと鳴き、他にもディスプレイの時に「ゲィー」「ゲゲゲ…」「ゲォゲォゲォ」と鳴きます。

沖縄「小浜島」でのクロアジサシ

小浜島のクロアジサシは、稀に島の空を横切る姿が見られる程度でした。

繁殖地は西表島から南西に16kmの仲御神島のみなので、定期的に見られる種ではありません。

会える時期

小浜島でのクロアジサシの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

クロアジサシの図鑑情報

図鑑情報
種名クロアジサシ
サイズ/体重全長約38〜45cm(翼開長約75〜86cm)/約180g
英名Brown Noddy
分類チドリ目/カモメ科/クロアジサシ属
学名Anous stolidus
漢字黒鯵刺
時期夏鳥:小笠原諸島、硫黄列島、南鳥島、宮古島、仲御神島、与那国島など
迷鳥:北海道、本州、九州、伊豆諸島など(台風などの影響)
分布繁殖地:太平洋、インド洋、大西洋の熱帯、亜熱帯の島々
非繁殖期:周辺の外洋
環境岩礁、小島、海岸、海上など
行動繁殖地近海以外では、台風や熱帯低気圧で運ばれた迷行例があるだけである。

コロニーをつくって繁殖する。
巣は岩場や地面の窪みに貝殻や海藻を少し敷いただけのもので、そこに卵を産む。たまに木の上に巣を作るものもいる。
卵は普通1個だけで、巣立ちまで2〜3ヶ月ほどかかる。

飛翔はゆっくりした羽ばたきだが、スピードはある。

食べ物は魚類が多く、水面近くにいる魚や跳ね上がった魚を飛びながらくちばしで挟みとる。

クロアジサシの動画

おすすめの記事