リュウキュウキジバト

リュウキュウキジバトは、ハト目ハト科に分類される鳥類で、日本全国で見られるキジバトの亜種となっています。

キジバトとの違いは、羽色が濃い、翼の長さと尾羽が短い、目の周りの赤い部分が大きくより赤いなどです。

リュウキュウキジバトの画像

葉っぱを背に枝にとまるリュウキュウキジバト
羽がボサボサのリュウキュウキジバト
電線でさえずるリュウキュウキジバト
さえずるリュウキュウキジバト。目の周りが大きい特徴がよく見られる個体

リュウキュウキジバトの鳴き声

リュウキュウキジバトの鳴き声は、キジバトと変わらず「デッデ、ポッポー」「ホッホー、ホッホー」などと聴こえます。

ただリュウキュウキジバトの鳴き声は、個体差が大きい感じがしていて、キジバトの鳴き声をベースに微妙に違う印象を受けることもあります。

個体1の鳴き声

個体2の鳴き声

個体3の鳴き声

求愛の破裂音

飛び立つ時の羽音

沖縄「小浜島」でのリュウキュウキジバト

枝にとまる2羽のリュウキュウキジバト

小浜島のリュウキュウキジバトは、本州で見られるキジバトと変わらず、電線にとまっていたり道を歩いていたり木にとまっていたりしています。

本州ではキジバトはつがいでいる事が多く、3羽以上でいると親子の可能性が高いと言われていますが、小浜島のリュウキュウキジバトは5羽ほどの小群で行動していることも多いです。(親子かどうかは不明)

リュウキュウキジバトは小浜島で、オサハシブトガラス、セッカ、イシガキヒヨドリと並んで、毎日会える鳥さんとなっています。

また電線では、チュウダイズアカアオバトと一緒にとまっていることもあり、警戒心はどちらかというとリュウキュウキジバトの方が高い傾向があります。

会える時期

小浜島でのリュウキュウキジバトの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

リュウキュウキジバトの図鑑情報

地上を歩くリュウキュウキジバト
図鑑情報
種名リュウキュウキジバト
サイズ/体重全長約33cm(翼開長約55cm)/230g
英名Oriental Turtle Dove
分類ハト目/ハト科/キジバト属
学名Streptopelia orientalis
漢字琉球雉鳩
時期留鳥または漂鳥。
分布屋久島、奄美諸島、琉球諸島
環境市街地から山地の開けた場所、農耕地
行動1年を通してつがいで生活するものが多いが、特に冬季は繁殖していない個体は群れになる。
樹木の実や芽、さまざまな草の種子を食べ、時には動物質のものも食べる。
繁殖期には少し高く舞い上がっては滑翔する求愛飛行を行う。
繁殖するのは春から夏が多いが、その他の季節でも繁殖する。
ハト類に共通して見られる、そ嚢から作られるピジョンミルクで子育てを行う。
小枝を組み合わせた雑な皿状の巣に、通常2個の卵を産む。抱卵期間14〜16日、育雛期間は14〜17日。

リュウキュウキジバトの動画

おすすめの記事