イソシギ

イソシギはチドリ目シギ科に分類される鳥類です。
日本で見られる多くのシギ類は渡り鳥で季節性の鳥さんですが、イソシギだけはほぼ通年見られる鳥さんとなっています。

全国的に一年中見られるイソシギですが、小浜島を含む八重山諸島では冬鳥として飛来します。

川でもよく見られ、お尻をフリフリしながら、忙しそうに歩く姿が印象的な鳥さんです。

イソシギの画像

岩場を歩くイソシギ
河口に佇むイソシギ
飛翔するイソシギ

イソシギの鳴き声

イソシギは「ツーチリリーツーチリリー」と少し変化のある響いた声で鳴きます。
「ピーイ」や「ピュピュピュ」と鳴く事もあり、夕暮れによく鳴くとされています。

繁殖期には「ピュピピピ」と速いテンポで繰り返し鳴いてディスプレイ飛翔をします。

沖縄「小浜島」でのイソシギ

2羽で飛んでいくイソシギ

小浜島のイソシギは、冬鳥として飛来しますが、8月頃から見られ始めます。
その後、5月頃までは確認でき、6〜7月にはほとんど見られなくなります。

小浜島ではマングローブ林や浜辺でよく活動していて、飛来している時期だと、ほぼ毎日会えるくらい普通にいます。

干潮時でも満潮時でも、どんな時でも高確率で見られ、波打ち際や打ち上げられた海藻付近で採食活動をしています。

会える時期

小浜島でのイソシギの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

イソシギの図鑑情報

浜辺で佇むイソシギ
図鑑情報
種名イソシギ
サイズ/体重全長約20cm(翼開長約29cm)/約40g
英名Common Sandpiper
分類チドリ目/シギ科/Actitis
学名Actitis hypoleucos
漢字磯鷸
時期九州以北で留鳥(1年中)
中部地方以北で夏鳥
沖縄では冬鳥
分布夏季にユーラシア大陸の温帯域、亜寒帯域で繁殖。
冬季はアフリカ大陸やオーストラリア大陸、ユーラシア大陸南部などで越冬する。
環境海岸、河川、湖沼、水田、河口、干潟など
行動繁殖期はつがいで行動し、非繁殖期は1羽でいるのが普通。
浅い水辺を腰を上下にふりながら歩き、飛び交うユスリカをとったり、水中から水生昆虫の幼虫をとる。
ときには魚類やトンボ、ハエなどの昆虫類もとる。

海岸では、打ち上げられた海藻周辺で採食し、危険を感じると波打ち際に移動し様子を窺う。
警戒が解かれると、また打ち上げられた海藻周辺に戻り、採食行動を始める。
危険を感じると、波打ち際から飛んでいき、少し離れた場所に降り立つ事が多い。

イソシギの動画

おすすめの記事