カワセミ

カワセミは、留鳥または漂鳥として本州以南に分布するブッポウソウ目カワセミ科の鳥類です。

渓流の宝石と呼ばれるくらい綺麗で人気のある鳥さんで、市街地の池でも見られる身近な鳥さんの1種でもあります。

カワセミの画像

くちばしが黒いカワセミのオスの顔画像
カワセミのオス。くちばし全体が黒い
下くちばしがオレンジなカワセミのメスの顔画像
カワセミのメス。下くちばしがオレンジ

カワセミの鳴き声

カワセミは「チィー」「ツィー」「チリリリー」と鳴き、飛びながら鳴く事も多いです。

カワセミの鳴き声は自転車がきしむような音と表現され、細く高い声です。

カワセミの長めの鳴き声

喧嘩するカワセミのメスの画像
長めの鳴き声が聞こえてきた時の状況。下くちばしがオレンジのメス同士の争い

※この鳴き声が聞こえてきた時は、メス同士が争っているようでした。

沖縄「小浜島」でのカワセミ

枯れ枝にとまるカワセミのメスの画像

小浜島のカワセミは、冬鳥としてゴルフ場の池やホテル敷地内の池、湿地などで見られます。

8月下旬頃から4月頃まで見られ、複数羽で見られる事もあります。

ホテル敷地内では比較的近距離で観察できますが、湿地などの自然環境では立ち入れる場所が多くなく観察難易度は高めです。

会える時期

小浜島でのカワセミの観察記録
4月5月6月7月8月9月
下旬○
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

カワセミの図鑑情報

池に突き出た枯れ枝にとまるカワセミのオスの画像
図鑑情報
種名カワセミ
サイズ/体重全長約16〜20cm(翼開長約25cm)/約19〜40g
英名Common Kingfisher
分類ブッポウソウ目/カワセミ科/カワセミ属
学名Alcedo atthis
漢字翡翠
時期本州以南に留鳥また漂鳥。
北海道では夏鳥。
南西諸島では冬鳥または旅鳥。
分布ヨーロッパおよびアフリカ北部からインド、東南アジアにかけて分布し、広い分布域の中でいくつかの亜種に分かれている。

暖かい地方では定住するが、高緯度地方のものは冬には暖かい地域に移動する。
環境平地から低山の河川、湖沼、都市公園、海岸、島嶼など
行動繁殖期以外は1羽で生活し、縄張り性は強い。
一定の休息場と採食場があり、ある程度定まった時間で活動するのが普通。

木の枝や杭などから直接水中に飛び込んだり、水面上での低空飛行から水中に突っ込んだりして魚類や水生昆虫類をとらえる。

獲物が大きいと、木や石に叩きつけて弱らせ、骨を砕いてから飲み込む。

池の岸、川岸の土壁、土砂採取場跡や土山、山道などの垂直な土壁に横穴を掘って巣にする。3〜4個の卵を産む。

カワセミの動画

おすすめの記事