バン

バンは、赤い額板から伸びる先が黄色いくちばしが特徴的なツル目クイナ科の鳥類です。
沖縄県では留鳥で、ため池などで生活しています。

バンは、沖縄で有名なヤンバルクイナと同じ分類の鳥類です。

バンの画像

バンのつがいの画像
子育て中のバンのつがい
バンの若鳥の画像
バンの若鳥の画像。ヘルパーとして子育てを手伝う場合もある
バンの雛の画像
バンの雛。黒い姿は暗い茂みや影にまぎれて、天敵から見つかりにくい
食べ物をねだるバンの雛の画像
食べ物をねだるバンの雛。小さな翼をばたつかせて、親鳥にアピールしています

バンの鳴き声

バンは、普段はあまり鳴きません。
ですが、繁殖期になると「キュル」「クルルル」と甲高い声で鳴きます。

バンの親子は、親と雛が鳴きかわしながら行動を共にします。

渡りの時期や夏の夜間「ケッケケケ」と鳴きながら飛ぶことも。

親鳥と雛の鳴き声

※小さくキューと聞こえる声がバンの雛の鳴き声です。

雛の鳴き声

沖縄「小浜島」でのバン

雛を守るメスに食べ物を渡すオスの画像
雛を守るメスに食べ物を渡すオスのバン。メスの足元には雛が3羽いました

小浜島のバンは、小さなため池などでよく見られ、ゴルフ場のため池やリゾートホテル敷地内のスイレン池でも生活しています。

スイレン池では、スイレンの葉っぱの上を歩き、人も通る道や芝生を堂々と歩いていたりします。

人の通りが少ない池にいる個体は、茂みから人が覗いているだけでも気配を感じ、茂みの中へ隠れる動きが見られ、生活する場所によって警戒心が異なっています。

親鳥についていく雛の画像
親鳥についていくバンの雛3羽

リゾートホテル内の大きめのスイレン池では、バンの子育ても確認でき、八重山諸島でもバンが繁殖していることがわかりました。

会える時期

小浜島でのバンの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

バンの図鑑情報

図鑑情報
種名バン
サイズ/体重全長32cm(翼開長52cm)/約240〜290g
英名Common Moorhen
分類ツル目/クイナ科/バン属
学名Gallinula chloropus
漢字
時期本州以北で夏鳥。
それより南で、留鳥または冬鳥。
沖縄県では留鳥。
分布オセアニアを除く全世界の熱帯、温帯に広く分布。
中央アジアや沿海州、アメリカ東部などで繁殖したものは冬には暖地へ移動する。
環境平地から山地の湖沼、池、河川、田んぼ、湿地など
行動クイナほどではないが、警戒心が強く、少しの物音などで草むらなどに逃げ込む。しかし公園などで生活しているものは人慣れしている。
主に水際や水草の上を歩き回るほか、泳ぎながら、動物質、植物質のものをなんでも食べる。

水辺に草などを集めた巣を作り、5〜9個の卵を産み、繁殖する。
バンには種内托卵が見られ、別の個体が1つの巣に卵を産み、巣の中の卵が20個ほどになることもある。
雌雄で抱卵し21〜22日ほどで孵化する。孵化した雛は早成性と呼ばれ、生まれてからしばらくすると自分で歩ける。
年に1〜2回ほど繁殖し、前回の子育てで育った雛が、両親の子育てを手伝うヘルパー行動が見られることもある。

バンの動画

おすすめの記事