小浜島に来て、8ヶ月が経ちました

2023年11月22日をもって、小浜島滞在が8ヶ月になりました!

朝晩は涼しくなり、曇りの日が増えて、晴れていても急に雨が降る…そんな日がチラホラ増えてきた小浜島。

お日様はまだまだ元気で、顔を出すと、11月だと言うのに夏の暑さを感じさせてくれます。
まだまだ半袖半ズボンでも過ごせる小浜島。

8ヶ月もいると、何か生活が変わったんでしょうか?

早速、振り返っていきましょう!

8ヶ月目の小浜島

小浜島の長期滞在はリゾートバイトで実現している僕。

・仕事と寮の行き帰り
・休みには野鳥撮影と渡来する種の調査
・たまに仕事先の方々とお酒を飲む

8ヶ月経っても基本的なルーティンは変わらず、小浜島の生活を振り返ると、いつも同じ事を書いている気がします。

でも、事実だから仕方ないですね。

つまり、8ヶ月経っても、野鳥中心の生活は変化なしというわけです。(元々、小浜島ではどんな野鳥に会えるのかを知りたくて長期滞在を決めたので)

11月の小浜島の天気

11月でも小浜島ではツバメが滞在しています

小浜島滞在8ヶ月目は11月!

11月は風が強い日が多く、曇りの日も多い…

野鳥観察するにはスッキリしない天気が多かったです。

半袖半ズボンだと少し肌寒く、風が吹くと、思わず手を組んでしまうくらい。
大体の人は何か1枚羽織っている感じです。

ただ、晴れると普通に暑い。

半袖半ズボンでも暑さを感じるくらいの天気です。

雨はにわか雨が多くなり、晴れていても急に降ってきたり…

曇りだと高確率で1日のどこかで降ってきたり…
一日中しっかりと雨が降る事は少ないものの…いつどこで雨が降ってもおかしくないような毎日でした。

11月の小浜島の野鳥情報

小浜島の野鳥情報は、ホオジロ類やムクドリ類•ヒタキ類•カモ類など…小浜島にも続々と冬鳥達が飛来してきています。

本州だとどこにでもいるムクドリも、小浜島では冬鳥で不思議な感じです。
そんなムクドリよりも多く見られるのが、カラムクドリ!

カラムクドリの群れの中に、ムクドリが混じっていて…そこにギンムクドリやホシムクドリなどが混じっていて楽しい!

以下は小浜島に続々飛来中の野鳥達です。

ウ科

カワウ

チドリ科

タゲリ

タカ科

ノスリ、ハイタカ

ムクドリ科

ムクドリ、コムクドリ、カラムクドリ、ギンムクドリ、ホシムクドリ

ヒタキ科

ノビタキ、ツグミ、ジョウビタキ

ホオジロ科

カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ

カモ科

コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、メジロガモ

セキレイ科

ホオジロハクセキレイ、タヒバリ

ハヤブサ科

ハヤブサ、チョウゲンボウ

小浜島8ヶ月目を振り返ると…

小浜島の11月は…普通に寒い日もある!

晴れなきゃ寒い!
長袖や羽織るものが欲しい。
ダウンは要らないと思いますが…女性で着ている方もいました。

晴れたら暑いので、脱ぎ着できる方法で、過ごしやすくするのがいいと思います。

小浜島9ヶ月目は、そんな冬真っ只中を振り返る事になると思います!
天気が悪い日が多いと聞きますが…そうはならないで欲しいです。

それでは!

おすすめの記事