ウミウ

ウミウは、名前の通り海の近くで繁殖するカツオドリ目ウ科に分類される鳥類です。

似た鳥にカワウがいますが、カワウとは口角の形が違います。
カワウは淡水域でよく見られますが、海岸でも見られるので、海で出会った場合はウミウかどうか確認してみてください。

ウミウの画像

ウミウとカワウの顔を比べた画像
左:ウミウ、右:カワウ。ウミウは口角が}のように尖って見える
小浜港の風景とウミウの画像
小浜港から小さく見える航路標識によくとまっていました

ウミウの鳴き声

ウミウは、「グワー」「グルルッ」と鳴きます。

沖縄「小浜島」でのウミウ

航路標識にとまるウミウの画像

小浜島のウミウは、1月〜2月頃に見られ、小浜港から離れた海上の航路標識でよく休んでいます。

船移動の時に航路標識の近くを通るので、その時に比較的近くで観察できますが、船は止まってくれないので時間は一瞬です。

また航路標識は小浜港からも見えるので、800mm望遠レンズで写すと、ウミウが休んでいるかどうかがわかるくらいの距離感です。

2月頃までは観察できますが、3月になると姿が見えなくなった為、滞在期間は1〜2月の2ヶ月程度と考えられます。

会える時期

小浜島でのウミウの観察記録
4月5月6月7月8月9月
10月11月12月1月2月3月
◎:ほぼ毎日会える|○:数日おきに会える|△:数回しか会えない|ー:会えない|ペア:つがいで確認|若:若鳥確認|雛:雛確認|抱:抱卵確認|鳴:声はするけど姿は見えず(1人での調査記録となります。空欄項目は未調査期間。随時更新予定です。)

ウミウの図鑑情報

図鑑情報
種名ウミウ
サイズ/体重全長約84cm(翼開長約133cm)/約2〜3kg
英名Japanese Cormorant
分類カツオドリ目/ウ科/ウ属
学名Phalacrocorax capillatus
漢字海鵜
時期留鳥:九州北部以北の日本海側、東北地方北部以北の太平洋側
冬鳥:その他の地域
夏鳥:場所によって、たまに
分布ロシア南東部、大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国東部、日本
日本での繁殖地:北海道から本州中北部、九州の一部の島や沿岸
環境岩礁のある海岸部、河川(局地的)
行動群れで行動し、休息場から採食場へと向かうときも、海面上を隊列を組んで飛ぶ。

採食場では数羽から数十羽の群れが、魚を取り囲むようにして海中に潜って採食する。

人の寄りつけない岩場や小島などでコロニーをつくって繁殖し、巣は岩棚や高い岩の上などに枯れ草を海藻を積み重ねて作る。

ウミウの動画

おすすめの記事