エリア別
小浜島で会える野鳥たち
-
ベニバト
-
インドハッカ
-
キマユホオジロ
-
ミドリカラスモドキ
-
オオグンカンドリ
-
カツオドリ
-
タカブシギ
-
ツバメ
-
カワウ
-
アオジ
-
ドバト
-
ソリハシシギ
-
ヒバリシギ
-
クロアジサシ
-
ベニアジサシ
-
ハイタカ
-
コムシクイ
-
コサメビタキ
-
エゾビタキ
-
ミヤマホオジロ
-
ウミウ
-
ヒドリガモ
-
ハヤブサ
-
タゲリ
-
ユリカモメ
-
マミジロアジサシ
-
コホオアカ
-
タヒバリ
-
カタグロトビ
-
トビ
-
コムクドリ
-
メジロガモ
-
ホシムクドリ
-
ノビタキ
-
カラムクドリ
-
アカハラダカ
-
クロツラヘラサギ
-
オオアジサシ
-
ツバメチドリ
-
リュウキュウサンショウクイ
-
インドクジャク
-
オサハシブトガラス
-
ギンムクドリ
-
ムクドリ
-
スズメ
-
カシラダカ
-
リュウキュウメジロ
-
リュウキュウサンコウチョウ
-
リュウキュウキビタキ
-
セッカ
-
チョウセンウグイス
-
ツグミ
-
シロハラ
-
アカハラ
-
イソヒヨドリ
-
ジョウビタキ
-
ノゴマ
-
シマアカモズ
-
シロガシラ
-
イシガキヒヨドリ
-
ハクセキレイ
-
キセキレイ
-
ツメナガセキレイ
-
リュウキュウツバメ
-
カワセミ
-
リュウキュウアカショウビン
-
リュウキュウアオバズク
-
リュウキュウコノハズク
-
キンバト
-
チュウダイズアカアオバト
-
リュウキュウキジバト
-
エリグロアジサシ
-
クロハラアジサシ
-
セイタカシギ
-
タシギ
-
チュウシャクシギ
-
イソシギ
-
キアシシギ
-
アオアシシギ
-
アカアシシギ
-
ハマシギ
-
ウズラシギ
-
トウネン
-
キョウジョシギ
-
ダイゼン
-
ムナグロ
-
オオメダイチドリ
-
メダイチドリ
-
シロチドリ
-
オオバン
-
バン
-
シロハラクイナ
-
オオクイナ
-
ミフウズラ
-
チョウゲンボウ
-
チュウヒ
-
カンムリワシ
-
サシバ
-
ノスリ
-
リュウキュウツミ
-
ミサゴ
-
キンクロハジロ
-
ハシビロガモ
-
コガモ
-
カルガモ
-
ムラサキサギ
-
アオサギ
-
クロサギ
-
アマサギ
-
コサギ
-
チュウサギ
-
ダイサギ
-
ゴイサギ
-
アカガシラサギ
-
ズグロミゾゴイ
-
リュウキュウヨシゴイ
-
カイツブリ
野鳥情報まとめ
制作日誌
八重山諸島めぐり
新着記事
南西諸島に位置する小浜島。 南西諸島には、そこに分布する南国の鳥さん達がいます。 小浜島は人口が700人程度の島なので、野鳥の人間に対する警戒心は低いかと思いき...
2023年3月22日に小浜島に来て、2024年3月22日…小浜島滞在歴が1年になりました! 小浜島に行こうと思ったのは、沖縄の野鳥達に会いたかったから。旅行だと...
ベニバトは、数少ない旅鳥または冬鳥として、主に本州中部以西に飛来するハト目ハト科に分類される鳥類です。 南西諸島では毎年記録されていて、小浜島を含む八重山諸島で...
インドハッカは、外来種として本州、四国、九州、南西諸島で確認されているスズメ目ムクドリ科に分類される鳥類です。 本州では繁殖している地域もあり、近年では石垣島で...
先島ビジネスホテルは、楽天トラベルで1泊6,000円で宿泊しました。 八重山諸島の離島割りカードを持っている方は、電話予約で5,000円で宿泊できるとの事で…地...
石垣島のユーグレナモール近くにあるゲストハウス「美ら宿 石垣島」離島ターミナルから徒歩で行ける距離感で、石垣島観光でもその他の離島観光でも、拠点にしやすい位置に...
竹富島は平坦な場所が多く、木々が茂っている場所も限定的です。 山と呼べるものはありませんが、森林•草原•農耕地•牧場•海辺と小さいながらも環境の多様性は最低限あ...
竹富島は石垣島から船で15分。周囲は約9kmで、歩いて島を回っても、石垣島へ日帰りできる大きさです。 実際に行ってみて、竹富島に行く前に押さえておきたい5つのポ...
大岳は小浜島にある標高99mの山です。隣には西大岳があり、それぞれ頂上までと山の入り口を結ぶ林道があります。 大岳エリアをコーラルビーチ側に抜け、牧場のそばの道...
小浜島の観光名所の一つ「シュガーロード」…と紹介されている道沿いには牧場が3つあり、牧草地も多く、サトウキビ畑はあまり多くありません。 さらにサトウキビには「春...
小浜島のつんつくビーチエリアは、ビーチと海岸林、農耕地、牧場の4エリアがあります。 ビーチと農耕地は海岸林を挟んでいて、林を抜ける事ができないので…どちらにも足...
小浜島の農耕地の中で、最も景色がいいと思っている場所と、その近くにある湿地エリアです。 野鳥の種類は多くないのですが、農耕地という開けた場所を好む野鳥達に会える...
小浜島には3つのリゾートホテルがあります。「星野リゾート リゾナーレ小浜島」「はいむるぶし」「CANAAN COFFEE & HOTEL」 その内、ホテ...
石長田海岸エリアは、マングローブ林と湿地が広がるスポットです。 干潮時に多くの野鳥が採食しにやってきますが、満潮時は満潮時で歩道側のカニさんやアナジャコさんの巣...
細崎集落は、1910年頃に沖縄本島からの移住者たちが作った海人(うみんちゅ)の集落です。 集落内には海人公園があり、近くの海には軍艦岩と呼ばれる岩場が浮かびます...
キマユホオジロは、数少ない旅鳥として飛来するスズメ目ホオジロ科に分類される鳥類です。 名前の通り、眉の部分が黄色の羽をしているのが特徴で、鮮やかさに違いはありま...
ミドリカラスモドキは、迷鳥として飛来することがあるスズメ目ムクドリ科に分類される鳥類です。 13亜種に分けられていて、日本に渡来する亜種は不明とされていますが、...
オオグンカンドリは、迷鳥として台風通過直後などに見つかることが多いカツオドリ目グンカンドリ科に分類される鳥類です。 全世界の熱帯・亜熱帯に広く分布していて、日本...
カツオドリは、島々で繁殖し、島の周辺海域で見られるカツオドリ目カツオドリ科に分類される鳥類です。 近年は、生息域が北上傾向にあり、東北の日本海側での観察例が増え...
タカブシギは、旅鳥または冬鳥として飛来するチドリ目シギ科に分類される鳥類です。 特徴は翼のモザイク柄です。 タカブシギの画像 タカブシギは雌雄同色。翼のモザイク...
ツバメは、夏鳥として日本に繁殖しに飛来するスズメ目ツバメ科に分類される鳥類です。 小浜島では、別種のリュウキュウツバメが留鳥として生息しているため、識別には注意...
カワウは、留鳥として本州から九州にかけて分布するカツオドリ目ウ科に分類される鳥類です。 海岸や池でよく見られる鳥さんで、羽を広げている姿をよく観察できます。 カ...
アオジは、北海道から本州中部で、留鳥または漂鳥として分布するスズメ目ホオジロ科に分類される鳥類です。 日本で繁殖する亜種アオジの他に、数少ない旅鳥として亜種シベ...
ドバトは、留鳥として日本全国に分布するハト目ハト科の鳥類です。 ドバトは、原種のカワラバトが家禽化されたものが、再び野生化したものです。人の生活圏を利用して活動...
ソリハシシギは、旅鳥として飛来するチドリ目シギ科に分類される鳥類です。 名前の通り、くちばしが上に反っているのが特徴的な鳥さんです。 ソリハシシギの画像 ソリハ...
ヒバリシギは、旅鳥として水田などに飛来するチドリ目シギ科に分類される鳥類です。 羽模様が似た鳥さんにウズラシギがいますが、ウズラシギは全長約21.5cm、ヒバリ...
クロアジサシは、夏鳥として飛来するチドリ目カモメ科に分類される鳥類です。 日本では2亜種あり、八重山諸島の仲御神島のみで繁殖するリュウキュウクロアジサシ、それ以...
ベニアジサシは夏鳥として飛来するチドリ目カモメ科の鳥類です。 名前の通り、くちばしと足が赤い色をしているのが特徴です。 ベニアジサシの画像 左:エリグロアジサシ...
ハイタカは、四国以北に留鳥として分布するタカ目タカ科に分類される鳥類です。 南へ行くほど個体数が少ないですが、春や秋には渡りを行う個体も見られます。 ハイタカの...
コムシクイは、旅鳥として飛来するスズメ目ムシクイ科に分類される鳥類です。 八重山諸島では、越冬する個体もいる事が知られています。 ムシクイ類は姿だけでは種の識別...
コサメビタキは、夏鳥として日本で繁殖するスズメ目ヒタキ科に分類される鳥類です。 似た鳥のサメビタキ、エゾビタキに比べて淡い色で目先も白っぽいのが特徴です。 また...
エゾビタキは、旅鳥として全国各地に飛来するスズメ目ヒタキ科に分類される鳥類です。 胸から脇にかけて見られるハッキリとした縦斑が特徴的です。 似た鳥には、コサメビ...
ミヤマホオジロは、冬鳥として日本全国に飛来するスズメ目ホオジロ科に分類される鳥類です。 顔の黄色い羽とぴょこんと立つ短い冠羽が特徴的です。 ミヤマホオジロの「深...
ウミウは、名前の通り海の近くで繁殖するカツオドリ目ウ科に分類される鳥類です。 似た鳥にカワウがいますが、カワウとは口角の形が違います。カワウは淡水域でよく見られ...
ヒドリガモは、冬鳥として日本全国に飛来するカモ目カモ科に分類される鳥類です。 市街地の池でも見られ、カモ類の中では警戒心が低い方です。 夕方になると、芝生や草地...
ハヤブサは、留鳥として北海道から九州に分布するハヤブサ目ハヤブサ科に分類される鳥類です。 ビルの窓辺などでも子育てする事が知られていて、人間の環境への適応力もあ...
タゲリは、冬鳥として飛来するチドリ目チドリ科に分類される鳥類です。 後頭部の長い冠羽が特徴的で、ネコのような声で鳴く愛らしい鳥さんです。 タゲリの画像 タゲリは...
ユリカモメは、冬鳥として飛来するチドリ目カモメ科に分類される鳥類です。 日本の小型カモメ類のほとんどがユリカモメで、1番身近なカモメの1種となっています。 ユリ...
マミジロアジサシは、夏鳥として飛来するチドリ目カモメ科に分類される鳥類です。 沖縄で繁殖しますが、近年は繁殖地が沖縄島からさらに北上しつつあります。 マミジロア...
コホアアカは、旅鳥または数少ない冬鳥として飛来するスズメ目ホオジロ科の鳥類です。 目の周りから頬までの赤茶色な羽色が特徴的で、主に日本海側の島嶼や南西諸島などに...
タヒバリはスズメ目セキレイ科に分類される鳥類です。 日本と海外とでは、亜種の分類に違いが見られ、判別がややこしい鳥さんとなっています。 タヒバリの画像 タヒバリ...
カタグロトビは、アフリカやヨーロッパ、パプアニューギニアなどに分布するタカ目タカ科の鳥類です。 石垣島では繁殖記録があり、留鳥として生息しています。 カタグロト...
トビは農耕地など様々な環境で見られるタカ目タカ科の鳥類です。 観光地ではおにぎりなどを人の手から奪い取るくらい環境適応能力が高い鳥さんです。 トビの画像 トビは...
小浜島滞在11ヶ月目は、2024/01/22-02/22までの期間。 12月から晴れの日の少ない小浜島。思っていた南の島とは全然違う天気にがっかりする事も多々あ...
コムクドリは、渡り鳥として季節ごとに日本に飛来するスズメ目ムクドリ科の鳥類です。夏鳥として北海道や本州北部で繁殖し、春秋の渡りの時期には日本各地で見られます。 ...
2023/3/22に小浜島に来て、12/22-01/22で滞在10ヶ月になりました! 12月下旬は太陽が出る日も増えてきましたが、基本的に曇りか雨か強風な天気。...
小浜島滞在9ヶ月目は、11月22日-12月22日の間。 11月下旬は曇りの日が多く、それでも晴れる時もあったりしましたが、12月に入ってからは、曇りか雨ばかりに...
新着記事
タグ
アカハラダカ イシガキヒヨドリ イソシギ インドクジャク エリグロアジサシ オオアジサシ オオクイナ オサハシブトガラス カラムクドリ カンムリワシ キアシシギ キョウジョシギ キンバト ギンムクドリ クロサギ クロツラヘラサギ クロハラアジサシ コサギ ゴイサギ サシバ シマアカモズ シロガシラ シロハラクイナ スズメ セイタカシギ セッカ ダイサギ チュウサギ チュウダイズアカアオバト ツバメチドリ ノビタキ バン ホシムクドリ ムクドリ ムナグロ ムラサキサギ リュウキュウアオバズク リュウキュウアカショウビン リュウキュウキジバト リュウキュウキビタキ リュウキュウコノハズク リュウキュウサンコウチョウ リュウキュウツバメ リュウキュウメジロ リュウキュウヨシゴイ
管理人
小浜島の野鳥たちを紹介しています。
当サイトの制作日誌として、小浜島での探鳥記も綴っているので、よろしければご覧ください。
■散歩しながら50種類の野鳥に出会う「おさんぽ鳥見」というサイトも運営しています。
https://tonton-animals.com/
●YouTube「おさんぽ鳥見」でも、小浜島の野鳥たちを紹介予定です。
当サイトの制作日誌として、小浜島での探鳥記も綴っているので、よろしければご覧ください。
■散歩しながら50種類の野鳥に出会う「おさんぽ鳥見」というサイトも運営しています。
https://tonton-animals.com/
●YouTube「おさんぽ鳥見」でも、小浜島の野鳥たちを紹介予定です。
姉妹サイトの紹介
参考文献
- ※当サイトの記事内容は、実際の観察と下記の参考文献をもとに執筆しています(各リンクはアフィリエイトリンクとなっています)
- 山渓ハンディ図鑑7 日本の野鳥
- 鳥になるのはどんな感じ?
- 石垣島の野鳥図鑑
- 各種論文
八重山諸島を楽しむサービス
- ※下記のリンクはアフィリエイトリンクです。タップするとサービスサイトが開きます
- レンタカー